便秘

便秘外来

便秘外来便秘は腸や肛門への負担を増大させ、身体にも様々な悪い影響を与えることがあります。便秘は日常生活の質を低下させますが、適切な治療で改善できます。日本には便秘に悩んでいる方が何百万人もいると言われていますが、適切な治療を受けている方はかなり少ないのが現状です。
当院では便秘外来を設けて患者様の症状や状態を伺い、有効な治療を提供しています。便秘でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

便秘外来の受診をおすすめしたい方

便秘外来の受診をおすすめしたい方
  • 便が硬い
  • 便に血液がついている
  • お腹が張りやすく、苦しい
  • 3日以上排便がないことがある
  • 残便感があってすっきりしない
  • 薬を飲まないと排便できない
  • 薬で下痢状態にしないと出ない
  • 便秘薬を増やさないと効かなくなってきた
  • 便秘が続いて肌が荒れてきた
  • 下半身がむくむ

便秘とは

便秘で悩まれている方によく聞かれる質問に「排便が何日以上なければ便秘ですか」というものがあります。日本消化器病学会関連研究会が『慢性便秘症診療ガイドライン』を2017年末に発表し、そこで便秘を「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義しています。何日以上排便がないといった頻度だけでなく、満足できる排便ができていない状態も便秘に含まれます。
毎日排便があってもすっきりしなければ便秘だと言えますし、数日おきの排便でも特に問題がなければ便秘ではないということです。服薬しないと排便できない、便が硬くなかなか出ない、お腹が張るなどの症状があれば便秘であり、治療の対象となります。

便秘の原因

  • 運動不足
  • 食物繊維不足
  • 水分の摂取不足
  • ストレス
  • 生活習慣
  • 生活環境の変化
  • 排便習慣の乱れ
  • 腸内フローラの乱れ

排便習慣の乱れによる便秘はかなり多くなっています。この場合、余裕を持って起床して朝食をしっかり食べ、便意が起こったらすぐにトイレに行くようにすることだけで改善することもよくあります。
便秘でお困りの方は、まずは受診して、原因をしっかり確かめましょう。

便秘の種類

腸の機能的な問題で便秘が起きている機能性便秘と、原因になる病気が便秘の症状を起こしている器質性便秘などの続発性便秘に分けることもできます。
こうしたタイプや原因を知ることで、適切な治療や必要な生活習慣改善法がわかってきます。

機能性便秘

便意の低下によって起こる結腸通過時間正常型、大腸の蠕動運動が低下して起こる結腸通過時間遅延型があり、他に排便機能低下などによる便排出障害型があります。
蠕動運動が低下して便秘になることもありますが、逆に蠕動運動が過度に亢進して起こる便秘もあります。
機能性便秘が起こる原因には、加齢による機能低下、ストレス、便意の我慢、浣腸の乱用、刺激性下剤の習慣的な服用などがあります。

続発性便秘

大腸がん、慢性化した切れ痔による肛門狭窄、パーキンソン病などの神経疾患や筋疾患、糖尿病・甲状腺機能低下症などの内分泌・代謝疾患、向精神薬や降圧剤などの薬剤などによる便秘です。
原因になっている疾患の治療に加え、便秘の症状を緩和させる治療を受ける必要があります。

便秘外来の診察と検査

排便の状況、お困りの点、ライフスタイルなどを問診で伺って、便秘のタイプや原因などを推測し、触診や検査で適切な治療法を見つけていきます。

検査

腹部の聴診・触診、腹部X線検査で、便秘の状態を把握します。他に必要があれば、血液検査や大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を行うことがあります。

大腸カメラ検査

便秘の原因に大腸がんや大腸ポリープがないかを確認します。大腸の長さや粘膜の状態なども観察して診断に役立てます。

便秘の治療

症状や状態に合わせた薬物療法で改善していきますが、生活習慣の改善も便秘解消や再発予防には重要です。当院では、患者様のライフスタイルやお考えなどに合わせたきめ細かく具体的なご提案やアドバイスを行っています。

薬物療法

薬物療法下剤には、機械的下剤、刺激性下剤に加え、自律神経に作用する消化管運動調整剤、漢方薬があります。薬の種類や量は、年齢や便秘の程度とタイプなどによってきめ細かく調節しています。効果には個人差がありますので、毎回の診療で量や種類を変更して最適な薬や服薬量を見つけていきます。

どうたいクリニック 美容皮膚科求人案内