尿管結石

尿管結石・尿路結石とは

腰をおさえる男性尿は尿管・膀胱・尿道を通って排出され、この尿の通り道を尿路と呼びます。結石は腎臓で作られますが、そのままでは症状を現すことがほとんどありません。この結石が尿管に落ちてくると、狭い尿管にひっかかって痛みや血尿などの症状を起こします。この尿管結石をはじめ、腎臓結石、膀胱結石、尿道結石全体を尿路結石と呼んでいます。結石が詰まって尿の流れが阻害されると腎機能の低下を起こす可能性があるため、早めに治療を受けることが重要になってきます。 尿路結石の中でも、特に激しい痛みなどの症状を起こすのは尿管結石です。尿管はもともと細いのですが、特に狭い部分が3ヶ所あるため、小さい結石でも詰まりやすい傾向があり、移動により痛みの強弱が生じます。発症は中年以降の男性に多いのですが、最近では女性や若い男性の発症も増えています。

尿路結石の症状

尿路結石の中でも、尿管結石は激痛が起こる病気として知られており、安静にしても痛みが治まらないことが特徴です。尿管には狭い部分があるため、結石の移動により痛みに強弱が起こる場合があります。通常、数日から数十日痛みが続きます。腎臓に結石ができた時に症状が出る場合もあります。

  • 血尿
  • 慢性的な腰痛
  • 背中の違和感や痛み
  • 腹部から背中、わき腹に起こる激しい痛み
  • 発熱
  • 吐き気、嘔吐
  • 冷や汗
  • 陰部の痛み

尿路結石の原因

尿に含まれるカルシウム、マグネシウム、尿酸などは過飽和状態になると結晶化して結石となります。主にカルシウムによる結石で、結石ができる原因はまだはっきりとわかっていません。体質や遺伝、生活習慣や病気などの影響も指摘されています。

結石リスクを高める生活習慣

  • 水分摂取量の不足
  • 汗を多くかく
  • 食べ過ぎ
  • 肉類・糖分。塩分の過剰摂取
  • 運動不足
  • 尿の停滞・濃縮
  • ストレス

結石リスクを高める病気

  • 骨粗鬆症
  • 脂質異常症
  • クッシング症候群
  • 高カルシウム血症
  • シスチン代謝異常
  • 原発性副甲状腺機能亢進
  • クローン病などの炎症性腸疾患

また、入院などでベッドに横たわっている期間が長く尿流が停滞している、ステロイドなどの薬剤を使用している、尿管狭窄、前立腺肥大等がある、なども結石リスクが高くなります。

結石の再発予防

尿路結石は再発率が高いため、再発予防のための生活習慣を改善も重要です。結石が小さく尿路に詰まらなければ症状を起こさずにスムーズに自然排出されますので、サイズを大きくしないことも重要になってきます。

1日2L以上の水分摂取

カフェインや糖分を含んだ飲料を大量に摂取すると睡眠障害や胃の不調、糖尿病などを起こす可能性があります。水や麦茶など、カフェインや糖分を含まない水分をたくさんとるようにしましょう。また、硬度が高いミネラルウォーターを飲み過ぎるのも控えましょう。

 

食事

塩分や糖分、脂肪分の多いものを控え、食べ過ぎないようにしましょう。結石を作りやすいとされている食品の、ほうれん草、紅茶、チョコレート、ビール、レバーの摂取を控えるようにしましょう。食物繊維を十分に摂取することも重要です。また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルもバランスよく摂取してください。

尿管結石・尿路結石の検査

結石の大きさや位置、腎臓の状態を検査して、その結果に合わせて適切な治療を行います。

触診

圧痛や叩打痛などの有無を調べます。

尿検査

尿中の赤血球を調べる尿潜血反応を確認する検査です。肉眼でわからないほどの血液が尿に混じっていても調べることができます。

血液検査

血液中の尿素窒素、クレアチニン、尿酸、カルシウム、リンなどを測定し、腎機能を確認する検査です。

腹部X線検査

尿路結石の多数を占めるシュウ酸カルシウム結石はレントゲンで確認できます。そこで、腎臓から膀胱までの結石の有無、結石の位置などをこの検査で確認します。

CT検査

レントゲンや超音波では確認が難しい骨盤内の尿管を詳細に確認できる検査です。結石や狭窄の有無を調べることができます。

尿管結石・尿路結石の治療

手術照明 薬物療法と砕石療法があり、再発予防にも生活習慣の改善が不可欠です。結石が小さければ自然に排出されるのを待ちますが、大きい場合には結石を砕く砕石療法が必要になります。

5mm以下の結石

薬物療法と水分摂取、生活習慣改善で自然に排出されるのを待ちます。 使われる薬剤には、痛みを和らげる鎮痛剤、尿管の痙攣を鎮める鎮痙剤、尿管を広げる排石促進剤、尿を出しやすくするα遮断薬などがあり、症状に合わせて処方します。 また、結石の自然排出を促進するためには、尿量を増やす積極的な水分摂取や適度な運動も大きく役立ちます。

5mm~1cmの結石

薬物療法を中心とした保存的治療が有効な場合もありますが、結石の位置、症状などによって砕石治療が必要になる場合もあります

1cm以上の結石

結石を破砕、あるいは除去する必要があります。

経尿道的尿管砕石術(TUL)

内視鏡を使って結石を砕く治療法です。尿道口から内視鏡を挿入してレーザーで結石を砕きます。手術後には腎臓から膀胱まで尿がしっかり流れるよう、尿管ステントを2週間程度留置することもあります。ステントを抜去するまでは、排尿時の痛みや血尿などの症状が生じます。
※当院では、手術を行っておりません。手術が必要な方は、専門病院に紹介させていただきます。

経皮的腎砕石術(PNL)

皮膚に腎臓に向かう穴を開けて内視鏡を挿入し、結石を砕いて取り除く手術です。主にサイズの大きい腎結石の治療に用いられます。
※当院では、手術を行っておりません。手術が必要な方は、専門病院に紹介させていただきます。

体外衝撃波結石破砕術(ESWL)

体の外から衝撃波を当てて結石を砕き、自然排出を待つ手法です。
※当院では、手術を行っておりません。手術が必要な方は、専門病院に紹介させていただきます。

どうたいクリニック 美容皮膚科求人案内